東アフリカ

ブルンジ共和国(Republic of Burundi)

ブルンジ国旗

ブルンジは東アフリカにある内陸国です。標高2,000mほどの高原に位置するため比較的涼しい気候が特徴です。コーヒー豆の栽培がさかんですが、世界最貧国の一つに数えられます。

地図

概要

国名ブルンジ共和国
Republic of Burundi
首都ギテガ(政治的)
ブジュンブラ(経済的)
人口約 1,189人(2020年)
面積27,830km2(世界147位)
人口密度463人/km2
通貨ブルンジ・フラン(BIF)
公用語ルンディ語、フランス語
政治体制共和制
建国年1962年(ベルギーより独立)
ドメイン(ccTLD).bi

主要都市

都市名人口備考
ブジュンブラ
Bujumbura
50 万人首都
ムインガ
Muyinga
10 万人ブルンジ第2の都市
ルイギ
Ruyigi
4 万人
マカンバ
Makamba
3 万人
カヤンザ
Kayanza
3 万人

人口は2012年時点のものです。

主要観光名所

名所所在地メモ
ルヴブ国立公園野生生物が生息する公園
世界最大規模の広さを誇る
タンガニーカ湖アフリカ一の水深を誇る湖(最大水深1,471m)
爬虫類園ブジュンブラ人気の観光スポット
キテガ国立博物館キテガブルンジ王国の都であった街にある博物館
カレラの滝落差50mある滝

ブルンジってどんな国?

  • ブルンジはルンディ語で「ルンディ族の国」という意味がある
  • 人口増加が社会問題化している
  • 国民の9割がキリスト教徒
  • コーヒー豆の栽培がさかん

-東アフリカ
-,