アイスランド共和国(Republic of Iceland)

アイスランドは北ヨーロッパに分類される国で、イギリスよりさらに北に位置する島国です。漁業資源が豊富で古くから漁業がさかんです。金融立国で金融業もさかんです。地理的条件から白夜やオーロラなど珍しい体験ができます。

地図

概要

国名アイスランド共和国
Republic of Iceland
首都レイキャビク
Reykjavík
人口約 34万人(2020年)
面積103,000km2(世界105位)
人口密度3.4人/km2
通貨アイスランド・クローナ(ISK)
公用語アイスランド語
政治体制共和制
建国年1944年(デンマークから独立)
ドメイン(ccTLD).is

主要都市

都市名人口備考
レイキャビク
Reykjavík
12 万人首都
「煙たなびく湾」という意味がある
コーパヴォグル
Kópavogur
3 万人
ハフナルフィヨルズゥル
Hafnarfjörður
3 万人
レイキャネスバー
Reykjanesbær
2 万人
アークレイリ
Akureyri
2 万人

人口は2020年時点のものです。

主要観光名所

名所所在地メモ
ハットルグリムス教会レイキャビク高さ74.5mもある特徴的な外観の教会
ブルーラグーン温泉
シンクヴェトリル国立公園世界遺産
氷の洞窟アイスランド最大の氷河「ヴァトナヨークトル氷河」内にある

アイスランドってどんな国?

  • アイスランド国教会のキリスト教徒が国民の75%を占める
  • 緯度が高いため、冬は1日数時間しか日が出ない時期もある
  • 夏は逆に1日中太陽が沈まない時期がある(白夜)
  • オーロラが有名
  • 世界有数の火山国でもある

コメント

タイトルとURLをコピーしました