西アジア

イラン・イスラム共和国(Islamic Republic of Iran)

2022年2月16日

イランは西アジアに位置する国で、ペルシア帝国を起源に持つ国です。世界の半分とも称されたイスファハンやアケメネス朝ペルシアの都であったペルセポリスなど多くの遺跡が残っています。

地図

概要

国名イラン・イスラム共和国
Islamic Republic of Iran
首都テヘラン
Tehran
人口約 8,400万人(2020年)
面積1,648,195km2(世界17位)
人口密度51.5人/km2
通貨イラン・リヤル (IR)
公用語ペルシア語
政治体制共和制
建国年紀元前550年(アケメネス朝ペルシア建国)
ドメイン(ccTLD).ir

主要都市

都市名人口備考
テヘラン
Tehran
913 万人首都
マシュハド
Mashad
320 万人
イスファハーン
Isfahan
213 万人 世界の半分と言われるほど繁栄した都市
キャラジ
Karaj
159 万人
タブリーズ
Tabriz
155 万人

人口は2016年時点のものです。

主要観光名所

名所所在地メモ
王の広場(イマーム広場)イスファハーン世界遺産
王のモスク(イマーム・モスク)イスファハーンイランモスクの最高峰の傑作と称される
ペルセポリスファールス州アケメネス朝ペルシアの都
世界遺産
サーダバード宮殿テヘラン王家の離宮
ゴレスターン宮殿テヘラン16世紀に建てらてた宮殿
アザディ タワーテヘラン高さ45mを誇るタワー
ペルシア建国2500年を記念して建てられた

イランってどんな国?

  • イランは「アーリア人の国」という意味がある
  • 1953年にイランと改名された
  • 着色に使われるサフランの生産量が世界一
  • ピスタチオの生産がさかん
  • 天然ガスや原油の産出が盛ん(原油の産出量は世界6位)
  • 国民の大半がイスラム教徒
  • ペルシャ絨毯は伝統工芸品として世界的に有名

-西アジア
-, ,