北ヨーロッパ

ラトビア共和国(Republic of Latvia)

ラトビアは北ヨーロッパに分類されるバルト三国の1国です。1991年にソビエト連邦崩壊に伴い成立しました。首都リガは街全体が世界遺産に登録され、美しい街で知られます。

地図

概要

国名ラトビア共和国
Republic of Latvia
首都リガ
Rīga
人口約 188万人(2020年)
面積64,589km2(世界121位)※北海道の8割ぐらい
人口密度30.3人/km2
通貨ユーロ(EUR)
公用語ラトビア語
政治体制共和制
建国年1991年(ソビエト連邦より独立)
ドメイン(ccTLD).lv

主要都市

都市名人口備考
リガ
Rīga
72 万人首都 港湾都市 街全体が世界遺産
バルト三国内でも最大の都市
ダウガフピルス
Daugavpils
10 万人
リエパーヤ
Liepaja
8 万人
イェルガヴァ
Jelgava
6 万人
ユールマラ
Jurmala
5 万人

人口は2008年時点のものです

主要観光名所

名所所在地メモ
聖ペテロ教会リガ123mもの高さがある教会
リガのシンボル
ブラックヘッドの館リガ1999年に再建された集会場
自由の記念碑リガ
リガ大聖堂リガバルト三国で最古の建築物
トゥライダ城スィグルダ大自然に囲まれたゴシック様式の城

ラトビアってどんな国?

  • ラトビアの国名は、バルト人の一派であるラトガレ人が由来。

-北ヨーロッパ
-, , , ,