東ヨーロッパ

モルドバ共和国(Republic of Moldova)

モルドバ国旗

モルドバは東ヨーロッパに分類される国で、1991年にソビエト連邦崩壊により独立成立しました。農業が主要産業になっており、小麦やぶどう、タバコの生産がさかんです。

地図

概要

国名モルドバ共和国
Republic of Moldova
首都キシナウ
Chişinău
人口約403万人(2020年)
面積33,846km2(世界135位)
人口密度122.8人/km2
通貨モルドバ・レウ(MDL)
公用語ルーマニア語
政治体制共和制
建国年1991年(ソビエト連邦より独立)
ドメイン(ccTLD).md

主要都市

都市名人口備考
キシナウ
Chişinău
58 万人首都
ティラスポリ
Tiraspol
15 万人モルドバ第2の都市
バルツィ
Bălți
12 万人
ベンデル
Bender
9 万人
ルィブニツァ
Rîbnița
5 万人

人口は2004年時点のものです。

主要観光名所

名所所在地メモ
勝利の門キシナウオスマン帝国に勝利したことを記念して建てられた門
キシナウ大聖堂キシナウキシナウのシンボル
アレクサンドル・スヴォーロフ像キシナウ
ナスレテア大聖堂キシナウドーム型の聖堂

モルドバってどんな国?

  • 旧ソ連構成国で、ヨーロッパ最貧国と言われる
  • ワインの生産がさかん
  • 1990年に国名をモルダビアからモルドバに変更した
  • 2004年頃に流行った曲「恋のマイアヒ」を歌ったO-Zoneはモルドバ出身。

-東ヨーロッパ
-, , ,